[旅]秋田大学鉱業博物館を見に行こう!その1(秋田(2025年5月)その7)

ゴールデンウィークを利用して2泊3日で秋田に行ってきました(´∀`) 今回のスケジュールは1日目、空路で秋田市内→男鹿観光、宿泊。2日目、男鹿観光→横手へ移動→秋田市内 宿泊。3日目、秋田市内観光、市空路帰着でした。その7は秋田大学鉱業博物館 観覧記です。展示が超絶ボリューミーで3時間も滞在する始末。素晴らしい施設でした。

その6↓の続きです。


公営駐車場から10分、秋田大学鉱業博物館にやってきました。記念スタンプはこちら。←階数と絵柄が合ってない(´・_・`)
駐車できるか心配でしたが、開館時間ぴったりに来たら1台も停まってなかった(笑)
06may2025-100-01.jpg
建物左手には油井ポンプ。カラフルでかわいい♪MICの重機みたーい(´▽`*)

06may2025-100-02.jpg
対面には由利本荘産出の瑪瑙石と鳥海山の溶岩(安山岩)

06may2025-100-03.jpg
ドアが開いてなかったので、サヌカイトを連打。お姉さんが( ゚Д゚)!って表情で開錠してくれました。
鳴り物の正しい使い方(…なのか?)

06may2025-100-04.jpg
いざ、拝観。
料金は大人ひとり100円。格安すぎる。

06may2025-100-05.jpg
テレビストーン
正式名称はウレキサイト(ulexite)和名は曹灰硼石

06may2025-100-08.jpg
燐灰ウラン鉱(上)とか蛍石(下)など蛍光鉱物

06may2025-100-09.jpg
戦前の学童用鉱石標本
「朝鮮 江陵(現在の韓国江陵市」や「満州 撫順(中国 遼寧省)」に時代を感じずにいられません。渋すぎ。

06may2025-100-10.jpg
東芝電興(現在のクアーズテック)さん提供の人造宝石見本

06may2025-100-12.jpg
北投石
放出されているラジウムをガイガーカウンターで確認できます。北投石といえば北投温泉玉川温泉と同様にラジウム泉なのね。四半世紀前に入浴の機会がありましたが、水着着用と熱かったことしか覚えてない…(苦笑)

06may2025-100-13.jpg
重晶石(バライト
Ba[SO4]…検診で飲むバリウムと同じ成分だわ。こんなの飲んでんのね…(違う)
胃のレントゲン検査って、台が上下左右に動いて楽しいよねー。でも、あっち向け、こっち向けと指示されるのは怠いっす(´Д`)

06may2025-100-15.jpg
ハート水晶♥(日本式双晶)
2つの結晶が約85°の角度で接合したものです。

06may2025-100-20.jpg
輝水鉛鉱(二硫化モリブデン)
熱に強く、高い摩耗性を持つためエンジンオイルの添加剤の原料として使われます。

06may2025-100-23.jpg
大仙市協和 荒川鉱山 産出の石英
荒川鉱山は元文3(1738)年 稼業開始、昭和15(1940)年に閉山した銅鉱山です。現在、敷地の一部がサーキット・新協和カートランドとして使われています。

06may2025-100-25.jpg
成金の家の玄関にあるやつだ!(偏見)
「お触OK」の案内表示。もちろん触る。どえりゃあときんときんだがね(方言)

06may2025-100-32.jpg
玄能石
玄能というより、打ち出の小槌みたいだけど。自然にこんな形状になるなんて面白ーい(´▽`*)
分類は炭酸塩鉱物(方解石とか、孔雀石、菱マンガン鉱など三酸化炭素が含まれてるやつ)、イカ石(イカアイト)と呼ばれるそうです。

06may2025-100-34.jpg
加美町 宮崎鉱山産出の繊維石膏
石膏、マンガンなどを産出していた鉱山だそうな。

06may2025-100-36.jpg
デザートローズ
水中のミネラルが結晶として成長したものです。主に砂漠から採取されるけれど、その地には過去、水があったという証拠になる鉱物です。

06may2025-100-37.jpg
ベルトラン石
アップはこちら。
ペグマタイトや熱水脈に産する、とのこと。蛭川(さび石(御影石)が採れる)の産出に納得。

06may2025-100-39.jpg
ローソン石
脳裏に浮かぶ牛乳缶
しかし、某コンビニチェーンとの関係性はなさそう。コンビニといえば、先日読んだ「ローカルコンビニグルメ図鑑」マニアックで面白かったっす。

06may2025-100-40.jpg
藍晶石
冠雪してる富士山のよう…美しいわねえ(´▽`*)

06may2025-100-42.jpg
菫青石
右上の花の形(6結晶)をした部分。菊花石みたい。

06may2025-100-44.jpg
翡翠輝石
ミャンマー産出品も展示してあったけど、ヒスイといえば糸魚川よね。

06may2025-100-45.jpg
リーベック閃石
石綿みたい…と思って、検索したら石綿だった。しかも「アスベストの中でも最も毒性が強い」とあって((((;゚Д゚))))

06may2025-100-46.jpg
クリソタイル(温石綿)
中皮腫患者が多そうな地名だわ…(;´Д`)

06may2025-100-48.jpg
白雲母
鱗みたい。ちょっとキモイ…(;´Д`)

鉱業博物館、まだまだ続くよー。こちらから☆彡







この記事へのコメント