※今回は途中で通信エラーが発生してしまい、ログが2部構成になっています。しかも、道を間違えまくりました…(´Д`)
その1↓の続きです。

(やすらぎの家から七宗町R41沿い路上)

(七宗町R41沿い路上から上麻生駅)

詳細:南天の滝入口からR41沿い路上まで

詳細:R41沿い路上から上麻生駅まで

南天の滝 入口看板の前を過ぎ…(1116)

第2高山街道 踏切を渡ります。(1118)

相変わらず猛々しい遠見山の岩肌。遠見山もしばらく登ってないなあ。登りに行きたい。(1124)

龍雲山 臨川寺
臨済宗妙心寺派のお寺さんです。寛永(1624~44)年間、愚堂東寔によって当地へ移転、臨川寺と改められました。愚堂東寔は犬山・大泉寺の住持を兼務したり、可児・中川寺を中興したおっさまですね。(1125)

旧街道は右の側道(1127)

津島神社(1132)

の対面に歩行者専用橋(1132)

もちろん渡ってみるー(´▽`*)(1133)

下流側の眺め。上流側はこんな感じ。(1134)

川向まで来ました。…あれっ。渡っちゃいけない橋だったかも?!(1135)

しれっと街道に戻る(1137)

この地域の下水は真空式なのね。傾斜地で管渠敷設が大変そうだものね。(1138)

縣神社
横着して社号標だけ。地図を見ると、下麻生グラウンド(昔の下麻生小学校)の横を通り北へ300mくらい行った先にあるみたい。(1138)

大牧谷川にかかる大牧橋を渡ります(1140)

小さな祠を過ぎ…(1143)

右の仏さまは馬頭観音かな(1144)

国道41号を横断(1146)

小萱城址 案内看板
金森氏が城主だったそうな。機会があったら登ってみたいわねー(´▽`*)
ここで通信障害が発生、一旦ログを終了し、再スタートです。(1153)
続きはこちら☆彡
この記事へのコメント