今回のGPSログ(ルート)はこちら↓

当日のデータ:(2025/01/02)
所要時間と距離 54分、累積距離1.3㎞、累積標高199m
天気 晴れ
気温 9℃
湿度 70%
風速 1m
荷重 4.5kg
八木山駐車場スタート/ゴール

さあ、登るよー(1034)

高区配水池の横を通り…(1037)

(半分見切れてるけど)伊木山ビュー(1037)

御嶽教のお石塔も正月仕様(1042)

山頂にとうちゃーく(1059)

ナイスビュー(´▽`*)(1101)

北尾根の展望岩場に寄り道(1103)

八木山に戻って、西(愛宕山方面)へ進みます(1108)

清水谷道を下ります(1117)

石積みの堰堤を過ぎたら、東登山口はもうすぐそこ(1128)

はい、おつかれー。
無事、駐車場に戻ってきました(1129)
おまけ:

地図、新しくなってました。八木山自然の会の皆さん、ありがとうっ(∩´∀`)∩
八木山に登ろう!(2025年1月)こんな感じ。八木三山はいつ登っても、整備完璧!素晴らしいです。そして、大抵どなたかハイカーさんがいらっしゃるので、一人で歩いていても寂しくならずにいられます。ありがたいです。しかも、手軽に登れて眺めがよい。最高です(´▽`*)
さて次はどこに行こうかな。
関連記事:鵜沼地区さんぽ(2024年6月)
八木三山に登ろう!(2023年12月)
八木三山に登ろう!(北尾根ルート→愛宕山登山口)(2023年1月)
この記事へのコメント