2024/11/21updated:修正
すっかり秋めいてきた10月中旬。夏の行楽リベンジ、3泊4日で島根に行ってきました。旅程は1日目が夕方便で名古屋小牧から出雲空港、出雲市内宿泊。2日目は出雲大社に参拝、隣接の古代出雲歴史博物館を見学、益田市へ移動しグラントワで「描く人、安彦良和」、「石見生まれのメカデザイナー 山根公利」を鑑賞、三瓶温泉に宿泊。3日目は石見銀山を観光、松江城を駆け足で見学。出雲市内で宿泊。4日目の朝便で帰ってきました。
その11↓の続きです。
0700ごろ起床、ホテルを0750にチェックアウトし、レンタカーやさんには0800ピッタリに到着。
レンタカーを返却し、送迎車で空港へ。
正面エントランスが混雑していたので、業者用駐車場→通用門を通らせてもらいました。
往路と同じように発券、預入荷物X線、チェックインを済ませ…
空港内たんけーん(´▽`*)
物販でお土産を買ったり、記念スタンプを押したり…
出雲大社の宇豆柱。上の雲がちょっとカワ(・∀・)イイ!!
麺類のお店の間を通り…
展望デッキへ。帰りの飛行機はあのオレンジ色のやつかな。
0840、ぼちぼち搭乗。保安検査も華麗に通過
島根、めっちゃ楽しかった!また来るね!
FDA412、0915定刻にテイクオフ。
宍道湖 上空
大山…かな?
機内サービスは、ハラダのお茶と青柳ういろう(さくら)
青柳ういろうと言えば、「白黒抹茶、あがりコーヒー、柚子桜♪」久しぶりに食べたら(゚д゚)うまーい。もっちり感がいいね!
一緒に昨日、ベッカライヒダカさんで購入したプレッツェルで朝ご飯(゚д゚)うまーい
伊勢湾と木曽三川。
木曽三川といえば宝暦治水。美濃の民は、薩摩(鹿児島)に足を向けて寝られませんぞ。
…と毎回言ってる。
宝暦治水から240年後の平成7(1995)年に、ゲートが下り、運用が始まった長良川河口堰
水門の要否は、専門じゃないので分かんないです。賛成反対、双方に言い分があるだろうしね。
名駅ビル群、名古屋城、来年完成のIGアリーナ、名城公園の野球場を過ぎると…
程なく、バンテリンドーム上空。大曽根まできたら、もうすぐ着陸。
定刻よりちょっと早めの1005、県営名古屋空港に到着。
(振り返って撮影)エプロンを歩いて移動
おうちに着くまでが旅行です。気を引き締めて帰りましょー。
さてお次は旅の総括、みんな大好きお金の話でーす。
続きはこちら☆彡
この記事へのコメント