[旅]高速バス 三重交通 名古屋南紀線に乗ろう!(三重(2024年6月)その5)

熊野古道世界遺産登録20周年記念イベントで、伊勢路・始神峠を歩いてきました。その5は三重交通名古屋南紀線乗車レポ&旅の支出です。


その4↓の続きです。


16june2024-501.jpg
午後4時50分。出発の10分前にバスが来ました。

16june2024-500.PNG
運転手さんに、モバイル乗車票を提示「下車時に確認します。座席は空いてるところで自由に座って」とのこと。
予約は楽天トラベル。海山バスセンター→名鉄バスセンターで3,200円。やすーい(´▽`*)

16june2024-502.jpg
車内の様子。4列の標準的な長距離バスです。後方にはトイレもあります。あんしーん(´▽`*)
午後5時定刻ぴったりに発車、しばらく一般道を走り紀伊長島ICから紀勢道へ。

16june2024-503.PNG
ワイファイ、タダやで!

16june2024-504.jpg
USBポートもあるで!

16june2024-507.jpg
奥伊勢PAで休憩もあるで!
「小休憩」と言われましたが、時間たっぷり30分。お手洗い済ませたり、売店で物品購入できたり。ありがたい(∩´∀`)∩

奥伊勢PA以降はノンストップで名古屋に向かいます(こちらの便は滝原宮前、VISON等停車しません)
16june2024-505.jpg
乗車前に道の駅で購入した押し寿司を食べるよ!掛け紙を外すとこんな感じ。
酸味控え目、懐かしい風味です。しみじみ美味しかった(´▽`*)

16june2024-508.jpg
伊勢の山並みを眺めつつ…。うっかり寝落ち、気付いたら千音寺付近でした。ほぼ寝てた…。
名鉄バスセンターに午後8時少し前に到着。鉄路と違い、居眠りしても乗り過ごす心配もなく超快適でした。運転手さん、ありがとう!
名古屋からは電車。自宅には9時過ぎに帰って来られました。


はい、ではみんな大好きお金の話。今回の支出だよー(お土産画像失念)
16june2024-600.png
うっかり、参加費を記入し忘れました。上記に+1,500円です。総額13,900円。1人だと食事が雑になるので安上がりです(笑)

その他考察
・名古屋南紀線の予約は、三重交通、楽天トラベルのほか、バス比較ナビ発車オーライネットスカイチケット高速バスでも取り扱いがありました。多分、他にもありそう。
バス停車場は、今回の海山バスセンターのほか、鷲毛(馬越峠登り口)、鬼ヶ城東口(松本峠道登り口)、花の窟、JR熊野市駅前、JR新宮駅前など。熊野古道伊勢路ウォークにめっちゃ使えそう!
・今回参加したイベント(踏破ウォーク)は、1班15人程度で語り部さんがついてくださるので、大ネタ、小ネタ聞き放題。楽しすぎ。しかも勉強になります。次回は10月以降の開催です。私も都合が合えば申し込もうと思っています。
・クマ出没のニュースが珍しくない昨今。熊野古道も例外なしです。今回は大人数で歩いたので装着を控えましたが、ソロや慎み深いグループの場合は熊鈴必携。おひとり様は、リンリン鳴らしていきましょー。他のウォーカーさんにも存在が伝わるので安心だよ。

今回はこんな感じ。ご覧いただき、ありがとうございました(´▽`*)




この記事へのコメント