1日目は日本書紀にも記された最古の街道「山の辺の道」の一部をハイキング、桜井市内宿泊。翌日は雨だったので寺社めぐり。
その6は旅のまとめです。
というわけで、みんな大好きお金のはなし。支出一覧です。

総額50,393円(1人あたり25,197円)でした。母の要望もあり、今回はいつも以上に子細な内容です。
お土産&持ち帰り品一覧
お土産は右側の伊賀越漬と堅焼きだけです(笑)「伊賀越漬」見かけるとつい買っちゃう。手が込んでいるお漬物なので、自分では作れません。美味しいし、名前も(・∀・)イイネ! ちなみに、同じようなお漬物に藤堂高虎ゆかりの「養肝漬」ってのも。お茶漬けにするとウマー。
その他考察
・山の辺の道 柳本ー桜井間(約10㎞)、途中、トイレ、自販機など各所にあります。とは言え、昨今の暑さはハンパないので、歩く際には飲み物持参が吉かと。ついでに、ルートは舗装路6割、未舗装4割なので、スニーカーで全然OK。ハイヒールとかサンダルでも歩けるだろうけど、歩きにくいかと。
・山の辺の道、今回は桜井がゴールだったので、なら桜井の郷に宿泊しました。計画段階では逆ルートでグランヴィリオホテル奈良 和蔵 泊も考えてました。柳本ー天理が残っているので、次回は大きなお風呂のあるグランヴェリオホテルに泊まってみたいです。
・明日香、桜井、宇陀の寺社、施設等はJAF割引が存外あります。会員の方は会員証orアプリ提示をぬかりなく。
今回はこんな感じ。ご覧いただき、ありがとうございました(´▽`*)
この記事へのコメント