[旅]大島温泉ホテルに泊まろう!(伊豆大島(2024年3月)その3)

2024年最初の旅行。伊豆諸島のひとつ、伊豆大島に行ってきました。


その2↓の続きです。


今回のお宿は大島温泉ホテル。ネットの口コミは賛否両論ありますが、個人的には大変快適なお宿でした。伊豆大島に行く機会があったら、また泊まりたいです。

フロント、売店、食事会場

18march2024-60.jpg
フロント、ロビー
3階建て(地下1階、地上2階)です。エレベーターはありません。

18march2024-61.jpg
売店
定番お土産勢ぞろい。宿泊客は1割引きです。ありがたやー。

18march2024-61a.jpg
今回、連れ合いに「伊豆大島行ってくる」と話したところ、真っ先に返ってきた言葉が「ゴジラだね!」でした。マニアックすぎる。

19march2024-01.jpg
食事会場。こちらは朝ご飯の「かめりあ」
晩ご飯は隣の「さるびあ」でした。部屋内部で繋がってます。

19march2024-06.jpg
テーブルには、大島の海塩と青唐辛子醤油が置いてあります。
青唐辛子醤油、ぴりっと刺激的で良かった。お魚に合いまくりんぐ(特に刺身)

19march2024-05.jpg
食事会場からの眺め。三原山ビュー(´▽`*)

客室、展望テラス

18march2024-62.jpg
客室上がり框に椿の折り紙が飾ってありました。かわいい~٩(ˊᗜˋ*)و
ちなみにルームキーは昔ながらのタイプです。オートロックじゃなくてよ。

18march2024-64.jpg
8畳の標準客室です。部屋に入ったらすでに布団がセットされてました。ゴロゴロし放題(笑)

18march2024-64a.PNG
館内はフリーWifi完備。ありがたやー

18march2024-65.jpg
明日葉茶と明日葉サンドクッキー(左)お茶セット(右)
ポットは電気ケトルがあります。水道水飲用可(お湯は温泉なのでNG)

18march2024-73.jpg
バス、トイレ
部屋のお風呂は「温泉なので、お湯が給水管を上がってくるまで少し時間がかかる」と書いてありました(が、部屋のお風呂に入ってないので詳細不明)
トイレは洗浄機能なしです。よそ様のブログを拝見したところ、洗浄便座だったようなので良いお部屋には付いてるのかもー。

18march2024-70.jpg
洗面所
アメニティは、歯ブラシ、ヘアブラシ、剃刀、ヘアターバン。ドライヤーは壁面固定タイプです。

18march2024-71.jpg
洗面所の対面に押し入れ、金庫、冷蔵庫
押し入れの中に褞袍とフェイスタオル、バスタオル、浴衣、消臭剤

18march2024-68.jpg
浴衣は大中小、3サイズ入っていました。

18march2024-80.jpg
屋上が「展望テラス」として開放されています。階段踊り場に貸し出し用防寒着もあるよ。ありがたい。

18march2024-81.jpg
テラスからの眺め。三原山ビュー!!

18march2024-82.jpg
反対側、うっすら富士山

温泉、卓球場

18march2024-75.jpg
階段を下りて、地下1階に温泉

18march2024-76.jpg
内部は撮影NG
お風呂は源泉かけ流し。洗い場にはアロマエッセのシャンプー、コンディショナー、ボディソープ。洗面所にも、クレンジング、化粧水、乳液、ヘアエッセンスが備えられていました。
泉質の良さもさる事ながら、特筆すべきは露天風呂からの景色。夜は星空と山影、昼は遮るものがなく三原山。ただただ素晴らしいの一言です。今まで入った露天風呂で一番の眺めでした!!

18march2024-77.jpg
温泉入口の対面が卓球場
球とかラケットはフロントで貸出し。温泉卓球はラケットの代わりにスリッパが正式なのかもだけど(笑)
ちなみに、お風呂から出たら若いカポーが楽しげに卓球やってました。需要はある。

晩ご飯、朝ご飯

18march2024-86.jpg
晩ご飯はセットメニュー
このほか、煮魚(金目鯛)、茶碗蒸し、ご飯と味噌汁、椿フォンデュ↓

18march2024-085.jpg
一人分はお皿半分。他のひとり参加の方と3人で一つの鍋でした。楽しかったです。
結構な量の天ぷらですが、油がよいのか、食後の胸焼け胃もたれはあまり感じませんでした(多少はある(苦笑))
デザートは青リンゴゼリー

19march2024-02.jpg
朝ご飯はバイキング形式
和洋どちらもあり。

19march2024-03.jpg
大島牛乳!
島内でしか飲めない幻の牛乳です。そりゃ飲むよねー。

19march2024-04.jpg
どれもしみじみ美味しかったです。前日の晩ご飯の時も思ったのだけど、味噌汁のお味噌があまーい。麦のお味噌なんですね。
牛乳は濃厚なコクとほんのり塩味も感じました。美味しかった…(遠い目)お風呂上がりに腰に手を当てて一気飲みしたい(けど、貧乏性で胃弱なのでその機会があってもチビチビ飲むことでしょう…)

その他(バス停、見晴らし台、駐車場の地層露頭)

18march2024-89.jpg
階段横の共用のトイレには大きなスコリアが飾ってありました。

19march2024-100.jpg
大島バス・三原山温泉バス停
路線バスで島内を回るのも面白そう!

19march2024-101.jpg
見晴らし台

19march2024-102.jpg
…からの眺め。よく分かんなかった…(笑)

19march2024-103.jpg
駐車場の隅に地層露頭があります。もちろん見ます。

19march2024-104.jpg
縞々~(´▽`*) 地層部分アップはこちら。THE火山灰って色合いです。

2日目は三原山ハイキング。ではレッツゴー!
続きはこちら☆彡




この記事へのコメント