桑名を歩こう!@JRさわやかウォーキング その2(2023年12月)

さわやかウォーキング、今回は桑名駅スタート/ゴールです。八間通りを通って、九華公園(桑名城址)で折り返し。
その2は、九華公園、本多忠勝像から、再び八間通りを歩いてゴールの桑名駅に帰着です。

その1↓の続きです。


03december2023-43.JPG
本多忠勝像
平八郎といえば蜻蛉切…は背後の棒(雑に写してしまったので見切れてます)(1107)

03december2023-45.JPG
現在は九華と書いて「きゅうか」と呼ばれる公園ですが、その昔は同じ字で「くはな(くわな)」と読んでいました。(1109)

03december2023-46.JPG
公園管理事務所の対面に、彫刻の残る石が集められています。案内看板はこちら。(1110)

03december2023-49.JPG
菱に三。詳細は不明とのこと…(1111)

03december2023-51.JPG
梵字?こちらも詳細不明だそうです。今後の調査に期待 (っ ॑꒳ ॑c)(1111)

03december2023-53.JPG
打ち出の小槌みたいなのとか。(1113)

03december2023-54.JPG
卍。先ほどの案内によると、こちらは蜂須賀至鎮(よししげ)の刻印かも、とのことです。
ちなみに蜂須賀至鎮は、秀吉に仕えた小六の孫です。(1113)

03december2023-55.JPG
管理事務所の前に掲示してあった園内地図。こちらの地図では、先ほど渡った多聞橋が舟入橋になってます。(1114)

03december2023-56.JPG
二の丸跡から吉の丸堀越しに本丸跡を見たところ。真ん中の建屋はトイレ(1116)

お堀を渡って本丸跡へ進みます。
03december2023-57.JPG
本丸東南角に置かれた辰巳櫓跡。維新の際、降伏を示すため新政府軍に焼き払われました。
詳しい説明はこちら。(1118)

03december2023-59.JPG
櫓に置かれた大筒(1119)

03december2023-60.JPG
本丸跡に建つ 鎭國守國神社(1120)

03december2023-61.JPG
拝殿
松平定綱、定信が祀られています。(1121)

03december2023-62.JPG
天守跡。昭和53(1979)年に再現されました。
詳しい説明はこちら。
「どうする家康」では秀頼命!みたいに描かれた千姫ですが、桑名市のHPを見ると「千姫が本多忠刻(忠勝の孫)に恋をした」とあって、なかなか興味深いです。個人的な邪推としては、7歳で嫁いで19歳に死別なので夫婦というより兄妹みたいな関係だったのではないかと。(1121)

03december2023-66.JPG
真新しい(と言っても昭和だけど)矢穴(くさび跡)が残る石(1122)

03december2023-67.JPG
拝殿にいたシニアにゃんこ。長生きしておくれ…(1123)

03december2023-70.JPG
高靇神社(たかおかみ-じんじゃ)
高龗神(龍神)が祀られています。雨乞いの神様だそうな。(1124)

03december2023-73.JPG
九華招魂社 鳥居と寄進燈籠
寄進燈籠には大砲隊の文字が彫られています。(1126)

03december2023-71.JPG
拝殿
戊辰戦争以降の桑名出身戦没者が祀られています。ちなみに戊辰戦争の際、桑名藩は会津藩、白河藩と共に佐幕派として戦いました。
っても、桑名14代藩主(松平定敬)と15代藩主(松平定教)で考えが違ったようで。そのため定教が早々に降伏するも、定敬が桑名藩の飛び地・柏崎(新潟)から応戦したみたい(柏崎からは会津、白河が近いしね)(1125)

03december2023-77.JPG
神戸櫓跡
詳しい説明はこちら。(1129)

一寸休憩し、桑名駅へ戻ります。本日の補給はかりんとう(賞味期限が一ヶ月過ぎていた…)
03december2023-79.JPG
二之丸の石垣とお堀を眺めつつ…(1145)

03december2023-80.JPG
立教小学校の一角
櫓跡か土塁っぽい感じ。ちなみに、こちらの小学校、前身は桑名の藩校・立教館だそうな。歴史の深い小学校だねー。(1149)

03december2023-81.JPG
(1151)

03december2023-82.JPG
ミニ東海道(歴史を語る公園)(1152)

03december2023-83.JPG
お伊勢さん?…は東海道じゃない…。(1152)

03december2023-84.JPG
富士山?(1153)

03december2023-86.JPG
右手側、お堀の向こうは築城当時の石垣。堀への下り口は明治になって増設されたものです。詳しい説明はこちら。
下り口に建てられた看板、ズームMAX(でも読めない(笑))(1153)

03december2023-88.JPG
(1154)

03december2023-89.JPG
あっという間に日本橋(1155)

03december2023-90.JPG
(1155)

03december2023-91.JPG
春日神社(桑名宗社) 銅鳥居としるべ石
寛文7(1667)年、藩主松平定重の命で辻内種次が作った東海道随一の青銅製の鳥居です。辻内種次の子孫が現在の辻内鋳物鉄工。
詳しい説明はこちら。(1156)

03december2023-92.JPG
しるべ石
正面には「志類べ以志」右に「たづぬ留かた」左には「おしゆるかた」と彫られています。迷子のランドマーク。行方不明者が発生すると「たづぬるかた」に彼、彼女の特徴を掲示。見かけたり、心当たりがある人が場所と特徴を掲示するという伝言システムです。(1156)

03december2023-94.JPG
立派な楼門…!!
楼門の両側には、森西鶴さんが彫られた右大臣・左大臣が奉納されています(うっかり1体しか写してこなかった。どちらが右大臣、左大臣かも分かんない…)(1157)

03december2023-96.JPG
拝殿
桑名神社と中臣神社(春日神社)の2社から成っています。
桑名神社は天津彦根命、天久々斯比乃命を、中臣神社(春日神社)は天日別命、春日四柱神などが祀られています。(1159)

03december2023-99.JPG
往路同様、八間通りをぽくぽく歩いて、寺町堀川までやってきました。(1205)

03december2023-100.JPG
寺町通りの三八市を見に行くよー。(1205)

03december2023-101.JPG
ゆめはまちゃん(∩´∀`)∩
身体の三本線は木曽三川だそうな。(1205)

03december2023-102.JPG
魚介やさん。桑名っぽい!
時間が遅かったので在庫が少ない(苦笑)ちょいちょい仕舞いかけてる出店もあったりして…往路に寄るべきだったわ。(1209)

03december2023-105.JPG
桑名別院 本統寺
詳しい説明はこちら。説明看板の前には牡丹が一輪咲いてました。(1211)

03december2023-106.JPG
はい、おつかれー。無事、桑名駅に戻ってきました。(1224)

桑名を歩こう!@JRさわやかウォーキング(2023年12月) はこんな感じ。今回も新しい発見がいっぱいでとても楽しかったです。一瞬だけど、東海道ウォークもできました(´▽`*) 今回は寒さで疲れてしまったので暖かい時期に再訪したいです(その時には、石川富松さんのお墓参りもしたいわ…)
さて次はどこに行こうかな。



この記事へのコメント