快晴☀️の平日休みバンザイ(∩´∀`)∩ というわけで、8ヶ月ぶりに百々ヶ峰 …だけではすぐ終わっちゃうので、東廻りに権現山→古津山→百々ヶ峰と周回してきました。
今回のGPSログ(ルート)はこちら↓
当日のデータ:(2023/10/30)
所要時間と距離 2時間50分、累積距離7.8km、累積標高590m
天気 晴れ
気温 22~23℃(日陰はひんやり)
湿度 47~40%
風速 1m
荷重 5.6kg
ながら川ふれあいの森駐車場スタート/ゴール
ながら川ふれあいの森駐車場からスタート。この時の気温は21.1℃、湿度47%(1003)
程なく東屋(1023)
だらっと階段…(1029)
これがゴジラ岩(赤丸で囲んだところ)かと思っていたけど、どうやら違う模様😵
(実際のゴジラ岩は、目にビー玉が入っているらしい。象嵌加工されてるとかすげえ)(1034)
祠になってる(1050)
ガツガツ登って権現山に到着。白山展望地へ向かいます。(1055)
白山神社(1057)
だらだら下って白山展望地(1110)
…からの眺め。今日は晴れてて良い眺めだわ!(1111)
白山(左。ちょっと見切れた…)と御嶽山(右)(1111)
舗装路をしばらく進み…
再度、白山&御嶽山を眺めつつ山道へ。(1119)
程なく古津山(1131)
ここからの眺め。正面は多分、恵那山(1132)
休憩スペースもあるよ。この辺りは人気がなくて静かでいいね(´▽`*)(1132)
道なりに進んで白山展望地、再び。今度は舗装路を進みます。(1141)
トイレと休憩所
トイレ裏の山道を登ると権現山。左へ進むと百々ヶ峰。(1154)
はい到着~、百々ヶ峰。三等三角点「百々峰」(1203)
展望台から。天気がよくて眺め最高!長良川、金華山ビュー。
こちらはハイカーさんたちでいっぱい。長居は無用、ということでさっさと下山。(1204)
東屋がいっぱいあって休憩し放題。(・∀・)イイネ!!(1229)
鹿威し(1235)
キャンプ場のテントサイトを抜け…(1248)
トイレ(1249)
はい、おつかれー。無事、駐車場に戻ってきました。(1253)
権現山〜古津山〜百々ヶ峰 を周回しよう!(2023年10月)はこんな感じ。東廻りに登ったら、階段に次ぐ階段でびっくり( ゚Д゚)こんなだったかしら…(8ヶ月ぶりなので記憶が曖昧)しかも駐車場から権現山までは、スズメバチに遭遇すること3回。怖かったー(>_<)
でも、天気が良くて眺め最高でした!(・∀・)イイネ!! 地図を見ると、近辺に周回、縦走できそうな低山がポコポコあるので、また是非登りに来たいです。
さて次はどこに行こうかな。
この記事へのコメント