その1はスタートの可児駅からトイファクトリーの丘まで。
今回のGPSログ(ルート)はこちら↓

GPSエラー出ちゃいました(つД`)ノ 群青色が、ほぼ実際のルートです。歩行距離は10㎞、累計標高は140mくらいです。
当日のデータ:(2023/10/29)
天気 晴れ
気温 13〜18℃
荷重 5.5kg
可児駅スタート/ゴール(コースマップjpg)
可児駅からスタート。東方向へ進みます。(0817)
子育て健康プラザmano
カフェとか物販スペースもあるようです(後で知りました(笑))(0821)
身隠山古墳
御嶽古墳と白山古墳の両円墳から成っています。それぞれの古墳の上に御嶽神社と白山神社が祀られています。(0840)
住宅地を歩いて明智城址(0859)
見辛いけど…七つ塚
弘治2(1556)年9月の長良川合戦関連で斎藤義龍軍の攻撃に敗れた明智七武将(溝尾庄左衛門、三宅弐部之助、藤田藤次郎、肥田玄蕃、池田織部、可児才右衛門、森勘解由)が葬られていると伝わっています。この戦いで、光秀以外の一族郎党は自刃もしくは討死。光秀はお家再興を託され、谷汲を経由し越前へ落ち延びました。
「伝わっています」と微妙にぼかしている理由は、例えば肥田玄蕃は南北山城軍記で「加治田城合戦で大嶋光義によって討死」とあったり。森勘解由の没年もはっきりしてなかったり(勘解由じゃなくて義父の前野正義かも?)、まあ昔のことだから曖昧なことも多いわね。(0900)
本丸跡(0901)
3年ぶりに来てみたらめっちゃ立派な銅像が!麒麟効果ですなー(って「麒麟がくる」がすでに3年前のドラマだけど)(0902)
(0902)

展望テラスからの眺め。今日は天気が良くて超ナイスビュー(´▽`*)
今日は美濃金山城もバッチリわかります。(0903)
十兵衛坂…は今回は通りません。(0904)
二の丸跡を抜けて…(0905)
桔梗坂を下ります。(0906)
(振り返って撮影)
冠木門が撤去されました。(0909)
あちこちに桔梗が植えられてました。(・∀・)イイネ!!(0910)
青雲山 天龍寺
曹洞宗のお寺さんです。本堂にはでっかい光秀のお位牌があります。
寛永2(1625)年に龍雲和尚が下有知(関市)龍泰寺の鰲山正雪大和尚を招請し開かれました。龍泰寺、そこらじゅうで名前を聞くわね…。(0914)
明智家歴代墓所。右に写っているのは、光秀442回忌(今年)のお塔婆。(0915)
太元神社
国常立尊、応神天皇がお祀りされています。(0917)
花フェスタ改め、岐阜ワールドローズガーデンの前を通り…
(ウォーキング途中で気軽に立ち寄れる規模じゃない(半日かかる)ので今回はスルー)(0925)
トイファクトリーの丘(ふれあいパーク・緑の丘)
って、キャンピングカー作ってるお店だっけ。可児の会社なのね。(0933)
運動会?やってました。楽しそう(´∀`)ノ
ここで折り返し、この先は西へ進みます。(0934)
続きはこちら☆彡
この記事へのコメント