[旅]根本大塔を見に行こう!(和歌山(2023年8月)その5)

2023年盛夏の行楽。2泊3日で和歌山に行ってきました。潜水訓練(ってもファンダイブ)の予定でしたが、台風6号の影響で前日になって急遽キャンセル。物見遊山と相成りました。というわけで、1日目は九度山と高野山(金剛峯寺と奥の院)、2日目は熊野三山、3日目は再度高野山(壇上伽藍)を観光してきました。宿泊は2泊とも白浜です。

その3↓の続きです。


和歌山3日目は再度、高野山へ。
11august2023-01.jpg
祝日で駐車場の空きを心配したけれど、運よく愛宕第2駐車場に停めることができました。歩いて数分、根本大塔に到着。後で内部を拝観するとして、境内をさらに進みます。

11august2023-02.jpg
東塔

11august2023-03.jpg
常喜院 建屋の詳しい説明はこちら。
宿坊も営んでおられます。じろじろ眺めていても嫌な顔をされなくてよかった(笑)

11august2023-05.jpg
赤地蔵
絵馬も赤地蔵。お地蔵様バージョンもありました。カワ(・∀・)イイ!!

11august2023-08.jpg
デジタルミュージアムはVR拝観料(30分1,000円)を聞いて見送りました…(ケチ(笑))

11august2023-07.jpg
ミュージアムの正面にFM局が来てました。キッチンカーみたいでカワ(・∀・)イイ!!

11august2023-09.jpg
https://877.fm/大徳廟
空海の甥っ子です。この時、空海53歳。37歳で亡くなってしまった智泉を悲しんで詠んだ歌が「哀しい哉 哀しい哉…」(為亡弟子智泉達嚫文)
高僧でも身内の死には狼狽えるのだから、いわんや凡人だよーと、しみじみ。

境内に戻り、デジタルミュージアムを見なかったので拝観料を支払い根本大塔の内部を見学(内部は撮影)とても緻密で、怖いくらい美しかったです。
11august2023-10.jpg
三鈷の松
空海が明州の浜でぶん投げた独鈷が引っかかってた松。こちらの松葉は3葉になっているのが特徴だとか。珍しいね。

11august2023-12.jpg
回せる六角経蔵
1人では大変だけど、3人くらいで力を合わせるとスムーズに回りました。一周させると「一切経」を読経したことになる、マニ車みたいなシステム。

11august2023-13.jpg
明神社、山王院本殿

11august2023-14.jpg
西塔
詳しい説明はこちら。

霊宝館を見に行きます(外観写真失念)
IMG_7747742942929429.PNG
入ってすぐのところにあった、推し仏診断メーカーなるアプリの紹介。
やってみました。…不動明王と出ました。大日如来の怒りの化身…だそうな。
館内も撮影NG 展示は奈良国立博物館みたいな感じでした。とってもアカデミック!
特に印象に残ったのが清盛の血曼荼羅(複製)…怖かった(ll゚Д゚)

11august2023-17.jpg
蕎麦や「ここね」さんでお昼ご飯。予約なしでしたが、すぐに席を準備してもらえました(ピークを過ぎてたせいかも)

11august2023-16.jpg
梅しらす蕎麦。優しいお味で美味しかったです(´▽`*)

それでは一路、美濃へ帰ります。
お次は みんな大好きお金の話。旅のまとめです。こちらから☆彡





この記事へのコメント