鶴舞スタートでいこみゃあ!@JRさわやかウォーキング(2023年5月)

JRさわやかウォーキング、今回は名古屋市。昭和区と中区です。今回は鶴舞公園、久屋大通、東別院と行く先々でお祭り開催されており、まるでパンとサーカス…!!

今回のGPSログ(ルート)はこちら↓
28may2023-81.png

当日のデータ:(2023/05/28)
所要時間と距離 3時間15分、累積距離11.2㎞、累積標高32m
天気 曇り
気温 24℃
湿度 55%前後
風速 4~3m
鶴舞駅スタート/金山駅ゴール
コースマップpdf
28may2023-01.JPG
鶴舞駅からスタート
(1012)

28may2023-02.JPG
鶴舞(つるま)公園
駅は「つるまい」だけど、公園は「つるま」の不思議。名古屋弁エキスパートの方々はどちらも「つるみゃあ」
ちなみに公園の開園は明治42(1909)年。その後、45(1912)年に本多静六によって改良されました。個人的に本多静六と聞くと、初めて読んだ本が「私の財産告白」だったせいか、蓄財と投資の人というイメージが拭い切れません。本業が造園設計なのに(苦笑)
(蛇足だけど「私の財産告白」めっちゃ勉強になります)
(1012)

28may2023-03.JPG
英国クラシックカーの展示が行われていました。
周辺に漂う工業系学校(の実習棟)を連想するニオイ(ありていに言えば、機械油の臭い)
(1013)

28may2023-04.JPG
フロントバンパーが地べたを擦ってる?!斬新すぎるボンネット開放(笑)
いや、クラシックカーだから斬新ではないか。
(1015)

28may2023-5.JPG
MG(モーリスガレージ) J2
1932~1934年まで生産されました。エンジンは847㏄でスタンダート車体の最高速度は105㎞/h、特別仕様車で132㎞/hだったそうです。
戦前の車で100km出るとかすげえな。調子乗って100㎞/h巡行したら壊しちゃいそうだけど。
(1016)

28may2023-06.JPG
オースチン
いかにもBlack Cab(ロンドンタクシー)って感じ。
(1019)

28may2023-08.JPG28may2023-10.JPG28may2023-09.JPG
鶴々亭(かくかくてい)、百華庵
(1026~28)

28may2023-11.JPG28may2023-12.JPG28may2023-13.JPG28may2023-14.JPG28may2023-15.JPG28may2023-18.JPG
(1031~35)

28may2023-16.JPG
だいとくさんの収録してました。
(1034)

28may2023-20.jpg
丸田町角道標。…読めない(´Д`)
(1051)

28may2023-19.JPG
地べたに埋められた案内プレート
「江戸末期ごろの道標で旅人のためでなく、信仰と遊楽とを兼ねて通行した道だったと考えられる」だそうな。
(1051)

28may2023-21.JPG
成田山 萬福院
成田山新勝寺の名古屋分院です。成田山、沢山あるね。
(1054)

28may2023-22.JPG
旧堀留下水処理場。ゐのくち式渦巻ポンプ
昭和5(1930)年から運用されている下水処理場です。都市化に従い手狭になり、昭和45(1970年)から隣接する久屋大通公園南端の地下部に拡張工事を行い、昭和48年(1973年)に工事が完了しました。
(1057)

28may2023-24.JPG28may2023-26.JPG
久屋大通庭園フラリエ
この地下に大規模下水処理施設があるのね。
(1059~1103)

28may2023-27.JPG
久屋大通公園ではハワイフェスが行われていました。
ハワイ、いいねハワイ!
(1111)

28may2023-29.JPG28may2023-30.JPG
テレビ塔の付近では、もしもフェス(防災をテーマにしたイベント)が行われていました。
(1122~25)

28may2023-33.JPG
昔のテレビ塔の基礎
(1126)

28may2023-35.JPG
災害対策用ドローン「テラドルフィン
(1129)

28may2023-37.JPG
キャンプに慣れておくと、災害対策になりそう。
(1130)

28may2023-38.JPG
どんどん歩いて名古屋城外堀。
その昔、ここを瀬戸電(現在の名鉄瀬戸線)が走っていました。
(1141)

28may2023-39.JPG
愛知県庁
(1144)

28may2023-40.JPG
名古屋市役所
県庁、市役所ともに帝冠様式がカッコいいねー
(1144)

28may2023-41.JPG
旧名城東小公園跡地・リニア名城非常口に到着
品川駅側、名古屋駅側それぞれの市街地では大深度地下を掘削して施工されます。大深度地下ってのは、地表40mより更に深い地下を差すそうで、大深度地下は地権が発生しないそうな。ちなみに、地上は300m上空以上で地権が消滅するんだって。
(1149)

28may2023-43.JPG
大きすぎてよく分かんないっす(笑)詳しい説明はこちら。
(1150)

28may2023-46.JPG
穴掘りの様子と使われるシールドマシン(雑な説明)
130mも掘るとか…21世紀の技術スゴイな。
(1155)

28may2023-47.JPG
名古屋ー品川45分かあ。地下深い分、乗車や在来線乗り継ぎに時間がかかるかもだけど、それを考慮しても便利になるねえ。
(1156)

28may2023-49.JPG
護国神社
(1203)

28may2023-50.JPG
名古屋城 本町門跡
(1204)

28may2023-51.JPG
先日の美濃路ウォークでも立ち寄った名古屋別院、再び。
(1248)

28may2023-52.JPG
お祭りやってる(´▽`*)♪
(1249)

28may2023-53.JPG
本堂
境内にはびっしり出店が出ています。楽しい!というわけで、今回、古渡城址はスルー。
(1250)

28may2023-56.JPG
出店で麩饅頭を購入。補給♪
(1303)

28may2023-58.JPG
メ~テレ

28may2023-57.JPG
ウルフィもいたよ。
背中にファスナー付いてました。リラックマ方式
(1314)

28may2023-59.JPG
金山駅が見えてきました。
(1328)

28may2023-60.JPG
28may2023-61.JPG
はい、おつかれー。
無事、ゴールの金山駅に到着です。
(1329)

28may2023-62.jpg
駅ビルの矢場とんで、丼食べて帰るー

鶴舞スタートでいこみゃあ!@JRさわやかウォーキング(2023年5月)はこんな感じ。今回は行く先々でお祭りをやっていて、古代ローマ帝国かと思いました(大袈裟)いやあ楽しかった!と同時に、とても興味深かったのが、リニア名城非常口。あんな大きな坑をあんな街中に…!しかも130mも掘っちゃったら、地底人とか最低人が生活の場を求めて地上に出てきてしまう…(訳ない)?!
リニア、ほぼトンネルだけど、開業したら是非乗りたいです。
さて、次はどこに行こうかな。

おまけ:今回の戦利品
28may2023-63.jpg
ハワイフェス、もう少し堪能したかったな。というか、南の島に行きたいですー!!


この記事へのコメント