大垣を歩こう!@JRさわやかウォーキング(2023年4月)

先日、美濃路大垣〜垂井を歩いたばかりですが、さわやかウォーキングで大垣を歩いてきました。今回は甘味買い出し&一瞬、美濃路ウォーク…ってくらいおやつ買いまくり。だって美味しそうだったんだもーん(笑)

今回のGPSログ(ルート)はこちら↓
29april2023-51.png
地図上の緑のラインが美濃路です。見にくいけど…

当日のデータ:(2023/04/09)
所要時間と距離 1時間56分(休憩13分)、累積距離6.3km、累積標高2m
天気 曇り
気温 19~20.5℃
風速 1~2m
JR大垣駅スタート/ゴール(駅スタンプ、観光案内所スタンプあります)

29april2023-01.JPG
大垣駅2階からスタート。歩くよー。
(0955)

29april2023-02.JPG
名水大手いこ井の泉緑地
大垣はあちこちに湧泉の井戸舟や小川が流れています。風情があって素敵ね。
(1009)

29april2023-03.JPG
大垣城東口大手門跡
石柱の彫字は「おほてはし」(大手橋)かなあ。
(1010)

29april2023-05.JPG
廣嶺神社が建立されています。
詳しい説明はこちら。
(1011)

一瞬、美濃路ウォーク
29april2023-07.JPG
大垣銘菓・みそ入りせんべいの田中屋せんべい本家
(1016)

29april2023-09.JPG
真宝山 等覚坊
お東のお寺さんです。
(1021)

29april2023-10.JPG
激シブ町家
(1022)

29april2023-11.JPG
こちらも激シブ、染め物やさん
(1023)

29april2023-13.JPG
新進気鋭の和菓子や・柏屋つちやさん
(1036)

29april2023-14.JPG
人んちみたいな間口で販売。
女将さんがめっちゃ上品でした!
(1036)

29april2023-16.JPG
「芭蕉翁と木因翁」像
谷木因は船町で廻船問屋を営みつつ、俳諧をたしなみ芭蕉と親交を深めた人です。
(1049)

29april2023-17.JPG
おくのほそ道むすびの地記念館
芭蕉館、先賢館以外は無料です。観光・交流館も併設されています。お邪魔しましょう、そうしましょう。
(1050)

29april2023-20.JPG
プラレールの展示
(1053)

29april2023-21.JPG
芭蕉館、先賢館
「聲の形」のパネルも設置(ごめんなさい、観てないのでどんな話かも分からないです…)
(1053)

29april2023-24.JPG
無何有荘大醒荘
大垣藩城代・小原鉄心が安政3(1856)年頃、大垣城下の北、林村に設けた別荘の一部です。詳しい説明はこちら。
(1056)

29april2023-26.JPG
鉄心門
大醒荘とともに、平成24(2012)年、当地にやってきました。
(1057)

29april2023-27.JPG
後ろが水上コテージみたいになってる。モルディブのリゾートみたい!(隣に芭蕉が生えてるし)
(1057)

29april2023-28.JPG
むすびの泉
大垣は湧水がいっぱいで風情があるわね。いいねー。
(1057)

29april2023-30.JPG
先日も立ち寄った住吉灯台と船町川湊跡
(1058)

29april2023-31.JPG
京橋周辺では船頭さんたちが休憩中
(1100)

29april2023-33.JPG
たらい舟!
わあ、楽しそう。私も乗ってみたい!
(1101)

29april2023-34.JPG
ベイクアーさんでスコーン購入
こちらのスコーン、激ウマでした♪
(1106)

29april2023-35.JPG
たらい舟、射出中
東軍に追われているわけではない(笑)
(1106)

29april2023-36.JPG
清水橋とお地蔵さん
この辺りに大垣城清水口門がありました。
(1118)

29april2023-37.JPG
飯沼慾斎像
こんな感じだったのね。
(1124)

29april2023-38.JPG
ちなみに、愛香園という公園の一角です。ここにも井戸舟
(1124)

29april2023-39.JPG
美濃路ふたたび
飯沼慾斎邸跡
(1124)

29april2023-40.JPG
柿羊羹が有名な老舗和菓子や、つちやさん
(1127)

29april2023-42.JPG
7ヶ月ぶりの大垣城
ここにきて、家人の結石爆弾が働きだしてしまい、お城はスルーしてゴールの駅を目指すことに…
お城は次の宿題です。
(1141)

29april2023-45.JPG
駅が見えてきました。
(1150)

29april2023-46.JPG
はい、おつかれー。
無事、ゴールの大垣駅に到着しました。
(1153)

29april2023-47.JPG
鉄道模型の展示もあったよー

大垣を歩こう!@JRさわやかウォーキング(2023年4月)はこんな感じ。大垣はいつ訪れても、何度来ても楽しいわね。素敵な町だわ!お城と郷土館の再訪ができなかったので次回に期待。みそ煎餅も柿羊羹も手土産に使ってしまって食べてないしー…。ああ、やっぱり再訪するしかない!
さて、次はどこに行こうかな。

おまけ:今回の戦利品
29april2023-48.JPG
200p使ってロイヤルスタイルセットをGET(´∀`)ノ



この記事へのコメント