名古屋市南区を歩こう!@名鉄ハイキング(2023年1月)

名鉄ハイキングに参加してきました。今回は名古屋市南区です。名古屋市最低山に登ったり、人質交換地の碑を見たり、一瞬東海道を通ったり、笠寺陣地を初めて知ったり等々…見どころいっぱい、お土産もいっぱいの楽しいウォークでした。

今回のGPSログ(ルート)はこちら↓
2023-meitetsu-hiking-minami-78.png

当日のデータ:(2023/01/22)
所要時間と距離 2時間12分、累積距離9km、累積標高48m
天気 晴れ
気温 4.5~7.5℃
湿度 52〜58%
名鉄柴田駅スタート/本笠寺ゴール
コースマップ

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-01.JPG
柴田駅からスタート(駅の画像が写せなかった…)
(0945)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-03.JPG
279ステーション
(0955)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-04.JPG
#いいねみなみく いいね(○´∇`)p*
(0955)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-05.JPG
くじで松老園さんのお菓子いただきました。パッケージがレトロで素敵。ふかふか生地であんこが入ってました。お味もレトロ。食べ応えがあって良かった。
(0955)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-06.JPG
大江川緑地
伊勢湾台風の破堤で近隣住民から大江川の埋め立ての要望が高まり、暗渠・緑地化し造成された公園です。
(1007)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-07.JPG
名古屋臨海鉄道の高架をくぐります。その向こうはブラザー星崎工場。ブラザー工業、今はプリンターやファックスの会社ってイメージですが、その昔は「安井ミシン商会」っていうミシンの製造会社でした。
(1029)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-08.JPG
丹八山公園
石川丹八郎さんっていう八卦見の私有地だったので「丹八山」標高11m、名古屋最低山だそーな。
(1039)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-10.JPG
よく分からない石碑がいっぱい建っています。「尾張三名山 犬山 小牧山 丹八山」…謎すぎる…。
(1039)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-11.JPG
「平将門の首塚」
怪しさMAX!と思いきや、その昔、鳥居山と呼ばれていた頃には七所社(七所神社)が建立されており、この七所社は平将門の調伏祈願が行われた跡地とされ、約1世紀後に現在の笠寺町天満へ移動したらしいです。全くの眉唾でもないのか…( ゚Д゚)
(1040)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-12.JPG
迦具土社
(1040)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-13.JPG
きんさんの金木犀、ぎんさんの銀木犀
きんは100歳、ぎんは100歳」とか懐かしいねー。きんさん、ぎんさんが生まれた頃(明治25(1892)年)は、まだ双子が忌み嫌われたであろう時代だったことは想像に難くありません。命を粗末にせず、二人を大事に育てた親御さんも偉いと思うわー。
(1046)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-14.JPG
富部神社に到着
(1100)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-15.JPG
高砂山車
享保12(1727)年に作られ、名古屋市の文化財として指定されています。
(1101)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-17.JPG
拝殿 
国の重要文化財に指定されています。
(1102)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-18.JPG
清洲城主・松平忠吉(家康の4男)が現在地より西にあった素盞嗚尊の祠を現在の地に移した、若しくは津島神社より牛頭天王を勧請したと言われています。慶長11(1606)年には忠吉の病寛解の報恩として社殿、神宮寺の建立、社領の寄進が行われました。
(1103)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-19.JPG
オサレ手水
(1105)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-21.JPG
明治天皇御駐蹕之處 石碑
(1106)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-22.JPG
摂社の金毘羅さん
(1106)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-23.JPG
東海道、塩付街道 道標
星崎のあたりで製造された塩を瀬戸街道、飯田街道へ運んだ街道です。塩付街道(あちこちで旧街道が消滅しているらしいけど)もいつか歩いてみたいわー。
(1107)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-25.JPG
桜田貝塚 碑
弥生後期に掘削された濠の中に形成されたもので、貝、魚骨、魚形土器などが出土したそうです。魚形土器、つぶらな瞳がカワ(・∀・)イイ!!
(1121)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-26.JPG
八幡社 拝殿
(1121)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-27.JPG
桜田勝景跡
ありがたい説明はこちら。
古の時代は、万葉集にも謳われた景勝地でした。
(1122)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-30.JPG
万葉集「あゆち潟」 碑
愛知の名前はここから!昔はこの辺りまで海だったのね。
(1123)

笠松公園までやってきました。
22jan2023-meitetsu-hiking-minami-33.JPG
きんさん桜、ぎんさん桜
きんさん桜と共に南区役所から笠寺公園に移植されました。
きんさん、ぎんさんのエピソードで興味深いのが、きんさん、ぎんさんが当時、別々の家(それぞれに家庭がありますからね)に住んでいたのに、ぎんさんはきんさんが亡くなる日に「具合が悪い」と体調不良を訴えたこと。スーパーナチュラルだわ!
(1127)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-35.JPG
昔の笠寺公園周辺
昭和40年代はまだ田畑の広がる長閑な土地だったのね。
(1128)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-37.JPG
見晴台考古資料館
無料です。そりゃ見に行くよねー。
(1129)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-38.JPG
触れる土器にドキドキ(爆)
(1130)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-39.JPG
全くのノーマークでしたが、ことのほか興味深い内容でした。勉強になりすぎた…!
(1133)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-40.JPG
出土品
甑の矢印を覗くと穿った穴が見えました。これでお米を蒸かしたのね。
(1134)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-43.jpg
見晴台、台地端の環濠上層から出土した勾玉、硝子玉
(1135)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-44.JPG
室町時代の陶器
片口に持ち手がついたり、卸皿に細かい格子が入っていたり、便利になってるー
(1136)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-49.JPG
B29スーパーフォートレスの尾翼
ボーイング社が昭和17(1942)年に開発(運用は1944年)した大型爆撃機です。
(1136)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-52.JPG
焼夷弾(先の大戦で対日に使われたのはM69)
攻撃対象を燃やすことが目的の爆弾なので、中身はみっしりアブラ(ナパーム(ゲル化ガソリン)など) 油は水に浮いてしまうので、消火するには酸素を絶つ以外に方法がありません。砂をかけるとか。
(1137)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-54.JPG
笠寺陣地の模型
B29の空襲に備え、名古屋市南部地区防衛に構築された高射砲陣地の一つです。
(1138)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-55.JPG
陣地が置かれていた事実を初めて知りました。勉強になった!しかし、うっかり資料館裏の高射砲砲座跡の見学を失念…。
(1138)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-56.JPG
高射砲イラストとハンドル
パトリオットを彷彿させるフォルム(パトリオットが狙うのはミサイルですが)
ところで、今回のロシアによるウクライナ侵攻を見ていて思ったのが、戦争の長期化と内容の前時代化が比例してるなと。先日にはバフムトで塹壕戦を繰り広げているというニュースを見て、第一次大戦かよ!と突っ込んでしまったさ。いや、茶化せるようなニュースじゃないけど。早期の終結を祈るばかり。
(1138)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-57.JPG
笠寺観音に到着。天台宗のお寺さんです。
天平5(733)年、呼続の浜に流れついた流木に禅光上人が十一面観音像を刻んで安置、天林山小松寺と号したのが寺院のはじまりです。
(1145)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-58.JPG
マンゾーさん寄進の天水受け。
(1149)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-59.JPG
絵馬は恵比寿さん&布袋さんの縁起物と笠を被った観音様
(1150~51)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-60.JPG
玉照堂
雨でびしょ濡れになっていた観音さまに笠を被せる心優しい娘。それを見ていた貴族・藤原兼平は、その娘に恋をし京へ連れて帰り結婚。娘は玉照姫と呼ばれるようになります。夫妻は縁に報恩するためのお堂を建立、笠を被せた観音様を祀ったことから笠寺となったそうです。
玉照姫、偉いなー。私だったら、逆に笠を分捕って自分が被る(罰当たりすぎる)
(1151)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-61.JPG
多宝塔
(1152)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-62.JPG
…の前に、人質交換之地 石碑
天文18(1549)年11月に徳川家康(当時は松平竹千代)と織田信広(信長の兄)の人質交換がここで行われました。織田(というか加藤順盛の屋敷)のもとに6歳から2年幽閉された竹千代はこの後、駿府・今川のもとへ送られました。
徳川家康幼時幽居地跡、見学の様子はこちら(ページ後半) 2022年1月訪問時は工事中で何もなかった…。
(1152)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-64.JPG
笠寺観音を後にし…
(1153)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-65.JPG
一瞬、東海道を通って…
(1155)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-66.JPG
名鉄本笠寺駅が見えてきました。
(1156)

22jan2023-meitetsu-hiking-minami-67.JPG
はい、おつかれー。
無事、今回のゴール・本笠寺駅に到着です。
(1156)

名古屋市南区を歩こう!@名鉄ハイキング(2023年1月) はこんな感じ。前日に名鉄のアプリをDLしてスマホでチェックインしながら歩くスタイルでした。面白い方法だけど途中のチェックインを数回忘れました…。
さて今回は、笠寺観音(人質交換之碑)がコースに入っていたので参加しましたが、それ以外にも桜田勝景跡、笠松陣地跡など歴史スポットがいっぱいで勉強になりました。楽しかったー(*´▽`*)
さて、次はどこに行こうかな。

おまけ:本日のお土産
22jan2023-meitetsu-hiking-minami-68.JPG
いろいろ頂きました。ありがたいです。丹八山登頂証は面白いので日記に貼っておきました。








この記事へのコメント