その5↓の続きです。
建長寺の最奥、半僧坊へ。
禅宗の祖・達磨大師の横を通り…
達磨像を見て思い出したのだけど、よくあるフードを被ったような達磨禅師像(画)が、ローブを着ているジェダイに見える…のは多分私だけですね、そうですね…。may the force be with you.
天狗がいっぱい。秋葉さん、火伏の鎮守だね。
明治23年、浜松の方広寺から奥山半僧坊大権現を勧請したことが始まりです。
拝殿にお参りし、天園ハイキングコース方面へ
拝殿から5分ほどで展望台に到着。展望台からの眺め。
相模湾が見えるー。素敵!!
さらに少し進むと山頂。コース分岐。
北鎌倉駅へ向かうので、今泉台4丁目方面に進路を取ります。
良く整備されてて歩きやすいです。右手方向が今泉台団地(住宅地)
さらに進むと…
住宅地に出てきました。あっという間に山道が終わって寂しい…。
写真が撮れなかったけれど、このあたりでリスを発見。ちっちゃくて可愛かった!
石窟(詳細不明)の前を通り…
福源山 明月院
平安時代後期、山内俊通の供養のために明月庵として創建されました。文永5(1268)年頃、密室守厳を開山に関東管領の上杉憲方によって開かれました。アジサイのお寺さんだねー。今回は時間が押しているので心残りだけどスルー。機会があったら訪れてみたいです。
さらに進んで瑞鹿山 円覚寺
弘安5(1282)年、執権・北条時宗が元寇の戦没者追悼のため無学祖元を開山に開きました。こちらも時間の都合で…。再訪の機会があるといいなあ。
ほどなく北鎌倉駅に到着。
鎌倉駅まで一駅乗車し、次の目的地・静岡へ向かいます。
続きはこちら☆
この記事へのコメント