ついでにバリルートも一瞬探索。
今回のGPSログ(ルート)はこちら↓
当日のデータ:(2022/04/20)
所要時間と距離 1時間58分、累積距離6.1㎞、累積標高408m
天気 晴
気温 24~22.5℃
湿度 42~50%
大縣神社二の宮下駐車場(マップコード4 896 214*72)スタート/ゴール
二の宮下駐車場からスタートです。
はじめに登る楽田山はトイレの向こうに見える山です。
(1451)
Y字路を右へ
(1455)
集落を進みます。長閑だねー。
(1456)
お墓の前を通り…
(1459)
「イノシシ・マムシ注意」…(;´Д`)
(1459)
さらに進みます。
(1500)
分岐を左へ。じわじわ登ります。
(1502)
みかん畑のトロッコ線路の横をガッツリ登ります。
(1507)
登り切ったところを左へ。
(1508)
ひたすら1本道…。
(1508)
ちらっと見える、犬山川辺線11番鉄塔
(1511)
道標でてきましたー。「近道」…いい響き。
(1517)
基本的に眺望ゼロです。目いっぱい腕を伸ばして写した画像です。が、霞んでて、どのあたりが撮れているのかよく分からない(苦笑)
(1519)
山頂に到着ー。
こちらの山名標示がこれまた目立たなくて、若干通り過ぎました…。
(1522)
本宮山かな
(1522)
往路でちょろっと見た11号鉄塔。
眺望があるかなと思って寄ってみたけど、全然だった。
(1531)
コシダエリアをガシガシ進むよー。
(1532)
石組の跡
3段組んでありました。古墳かな。
(1534)
みかん畑に戻ってきました。来た道を戻ります。
(1535)
地図を見ると近くに卍マーク(寺院)があるので寄ってみます。
いいしし…
(1544)
萬祥山 常福寺
縁起の良い名前ねー。臨済宗妙心寺派のお寺さんです。
(1545)
本堂
(1546)
駐車場に戻ってきました。このまま大縣神社に向かいます。
(1556)
拝殿にお参りしましょー
(1600)
伊勢神宮遥拝所
結構な回数を訪れているのに、こちらの遥拝所をお参りするのは初めてかも。
(1600)
宮池へ進みます(帰りに撮影)
対岸の池の淵から道が伸びてる!
マイ3分ルール(タイマーを3分にセットして、3分進んで戻ってくる)で進んでみます。
(1607)
ここで3分。戻ります。
(1611)
地図で見るとこの辺り。白丸の箇所は姫の宮の鳥居があるところです。
池のほとりに戻ってきました。
(1614)
傍らの石碑。「本村宮池及明治飛尻の灌漑」まで読んで挫折。
(1614)
アオダモ
(1615)
分岐を右へ
(1618)
久しぶりに姫の宮奥宮にお参りしましょうかねー
(1619)
姫の宮奥宮
(1624)
…から道なりに、相澤山、本宮山分岐
(1629)
相澤山に到着
(1629)
ここからの眺め
(1629)
大縣神社、本宮山、信貴山バリルート分岐へ向かいます。
巌屋、奉天行者の傍を通り…
(1631)
八大龍王もいつもと変わらず…
(1631)
大縣神社、本宮山、信貴山バリルート分岐
神社へ戻ります。
(1634)
先月は枝垂れ梅が満開でしたが、もうすっかり新緑みずみずしい梅林になりました。
(振り返って撮影)
(1647)
はい、おつかれー。
無事、駐車場に戻ってきました。
(1650)
楽田山と相澤山に登ろう!(2022年4月)はこんな感じ。楽田山、これで眺望が良いとか、道が良いとかあれば再訪しますが、どちらも私には見つけられなかったので、再訪は多分ないでしょう。相澤山バリルート
さて、次はどこに行こうかな。
この記事へのコメント