[旅]三島スカイウォークに行ってきました(伊豆(2019年12月)その7)

2019年最後の旅行!2泊3日で伊豆へ行ってきました。
その6↓の続きです。


宿を後にし、三島スカイウォークに到着したのが午前9時半ごろ。続々と観光客が来場し、駐車場は半分くらい埋まっていました。
大人気スポットですね!

通行料金は往復大人1,100円。なかなかなお値段。
IMG_1-s030.jpg
インスタ映えなモニュメントがあったり

IMG_1001.jpg
フォトカードの引換券をいただきました。

imgs328.jpg
フリーのフォトカードはこんな感じ。絵はがきに採用されているものと、ほぼ同じアングルで用紙は印画紙です。

imgs316.jpg
ちなみに、お土産用に販売されている絵はがきはこんな感じ(このほかにも様々なアングルのはがきがありました)
用紙は若干薄め(官製はがきより、もう一回り薄い感じ)なので、ポスクロで送る場合は、縁をマステで補強し、プリントアウトした住所、切手は少額のものを数枚を貼って送りました。通信スペースが少なくなるので、めっちゃ細かい字になった(笑)

吊り橋は、ゆっくり歩いて6~7分くらいでした。揺れは中央部分で「ちょっと揺れるかな」って程度(私はかなり鈍いのでこのような感想ですが、高いところが苦手な方は異なった感想が出るかもです…)
また、吊り橋を渡った先にはお土産やさんや、動物カフェ(?)、ジップラインの受付やアスレチック、ボルタリングなどの施設がありました。アクティビティ料金も人気観光地とあってちとお高め。ジップラインはインバウンド狙いな感じです(外国人観光客は中華圏が多かったです)
IMG_1007.jpg
橋と並行にジップラインができるようになっていました。数人まとめてレクチャー。
こちらも大人気。暖かい時期にやってみたいです。
(ネットから参加誓約書のDLができます。予約はできなさそう(他のアクティビティはネットから予約可能))

IMG_1010.jpg
小学生定学年くらいのちびっ子がクライミングに挑戦していました。すごい。
いや、逆に子供のほうが身軽でいいのかしら。

IMG_1017.jpg
まずは係員さんがお手本。結構な高さがありますな…。

IMG_1019.jpg
回収不要の間伐材チップ
橋から撒くことができるそうです。

戻ってきました。駐車場手前のスカイガーデンへ。
IMG_1033.jpg
飲食店やお土産ものやさんのほか、スカイウォーク建設までの紹介映像がありました。

IMG_1036.jpg
天井から本物の植物が垂れ下がっていて、植物園のよう。インスタ映えー。

IMG_1037.jpg
ゲートでソフトクリーム割引券(50円引き)をいただいたので有効活用。
でも外気温が寒く、1人1つは厳しいので2人で一つをシェア。
濃厚なミルク味で美味しかったです。

お手洗いが立派と聞いていたので、パトロールしてスカイウォークを後にしました。
確かにゴージャスでした。が、お手洗いに関しては、それ以上に感想はないかな…。スカイウォーク自体も、夏ならもっと楽しめたかも。暖かい時期だと、今度は(空気が澄んでいないので)眺望が悪いのかなあ。何にせよ1度の訪問では評価できません。
ちなみにこちらの三島スカイウォーク、正式名称を「箱根西麓・三島大吊橋」というそうで、箱根山(という特定の山はなく、静岡・神奈川にまたがる火山の総称)裾野部分の峡谷にかけられています。つまり地理的にはとても面白く、伊豆ジオパーク内に位置しながら、箱根ジオパークもちょっと被る、という一粒で二度美味しい場所です(そもそも、この一帯は一都三県に跨る国立公園です)

さて、三島市内へ三島大社のお参りと、鰻を食にしに行きますよ。
続きはこちら↓



この記事へのコメント