その4↓の続きです。
朝からの雨は止んだり小降りになったり。というわけで、屋内の施設へ行くことにしました。
家人の希望で、まぼろし博覧会へ。
(画像が多いのでまとめてあります。クリックで拡大します)

昨日の道の駅でいただいた割引券を使って、大人1人1,100円
この金額が高いか、安いかと言えば...観光地の私設博物館だしね...。BREAKERZのDAI語的に言うとKKKK(危険、怖い、汚い、気持ち悪い)
でも、どこでも写真撮り放題ってのはありがたいです。

右下の牛頭馬頭神輿ってのは、東京芸大の藝祭で実際に使われたものです。
昨年9月の段階では、買い手が見つからず解体されるかも?と言われていたそうですが、こちらに落ち着いたようです。

未確認生物のミイラ、と書いてありました。
盆暮れ正月のCSとかでこういうのを取り上げて喜んでる番組とかありますよねー(笑)

展示しきれない資料か、セーラちゃんの衣装か分からない謎の衣装ケースが放置されていた...。

国威発揚のものやら、今だったら絶対に捕まる薬など、WW2時代の展示エリア
広告だけでなく、軍服や遺品などもありました。

オキソジェンデストロイヤー(左)
ゴジラに出てきた兵器...だそうです。
昭和時代の暴走族のバイクとか。ちなみに、ここのエリアは雨漏りしていました...(右下)

昭和天皇崩御の号外。

元は温室だった施設を改修...できてない(笑)


こんな感じで、いろんなジャンルものが雑多に
体調が万全でなかったということもあるけれど、とにかくくたびれました...。
施設をメンテナンスする人手が足らないのか、金銭的に厳しいのか、両方なのか、単にオーナーがものぐさなのか分からないけれど、もうちょっと他にやりようがあるのでは...というのが正直な感想です。(実際はきれいにしつつ)汚っぽく見せる展示ならいいけれど、手入れせずにただ汚いままってのはいただけません。
まあ、人の興味はそれぞれなので、怖いもの見たさで訪れてみるのもいいかも知れません。私には、ちょっと難しすぎました。
本日の宿・伊豆畑毛温泉 大仙家に向かいます。
続きはこちら↓
この記事へのコメント