[旅]ペリリュー島戦跡ツアーに参加しました その3(パラオダイビング(2019年9月)その21)

9月22日から27日まで5泊6日の日程で、10年ぶりにパラオへダイビングに行ってきました。
その20↓の続きです。


IMG_9187.jpg
島の南に位置する滑走路。
上空から見ると、誘導路を入れて4の字に見えます。スピルバーグ製作のドラマ「The pacific」に地図が少し出てたような。一瞬だったので、間違えてるかも知れません。あのドラマ(に限ったことじゃないけれど)を見ると、戦争とか、ホントろくなもんじゃねーな、と思います。
そんないわくつきの滑走路。ペリリュー攻撃の理由の一つがこの飛行場でした。

IMG_9195.jpg
滑走路からすぐのところにあるオレンジビーチ。めっちゃ遠浅です。
ここから米軍が上陸しました。猛烈な白兵戦による日米兵士双方の血でオレンジ…と呼ばれるようになった…のではなく、単純にアメリカが作戦実行に名付けたコードネームです(ホワイト、オレンジ、レッドなど色を名前にしていました。対して日本軍は植物の名前をつけていました)

IMG_9199.jpg
オレンジビーチからすぐのところにある、草木に埋もれかけている零戦

IMG_9201.jpg
コックピット内部はこんな感じで残存しています

ここまで見学してお昼ご飯。
IMG_9207.jpg
こちらの建屋でランチ休憩
手洗い場も併設されていました。

IMG_9209.jpg
建屋裏は入り江になっていました。

IMG_9204.jpg
ランチはどらごん亭のお弁当でした。カツ丼&そうめん、W炭水化物again
カツ丼もそうめんも日本で食べるものと同じ味で美味しかったです。

IMG_9202.jpg
道路を挟んだ向かいに、上皇ご夫妻がペリリューをご訪問された時の休憩所がありました。
ペリリューでは、上皇ご夫妻が慰霊をなさった4月9日が「天皇皇后両陛下ご訪問の日」として州の祝日になっているそうです。すごい!

IMG_9205.jpg
常陸大宮市の消防トラックが停まってた(笑)

ご飯を食べて、午後のツアー開始です。



この記事へのコメント