その1では、JR土岐市駅から、土岐川にかかる和合橋(瑞浪市和合町)まで。
今回のGPSログはこちら(全体)↓


↑JR土岐市駅から、和合橋(瑞浪市和合町)まで
当日のデータ:
所要時間と距離は 2時間18分、累積距離9.1㎞、累積標高162m
天気 晴れ
気温 4.5~6℃、時々北風強し(寒かった…)
湿度 40〜36%
土岐市駅スタート/瑞浪駅ゴール
土岐市駅からスタート
(1111)
中央橋からの眺め。恵那山ビュー
(1116)
前回終了地点、高山交差点
県道に沿って東へ進みます。[6-2]でエスケープした数百メートルは、今回もやっぱり省略しちゃいました。寒かったので…(ひどい言い訳だな)
(1125)
公衆電話のある分岐を右へ入ります。
(1127)
明治天皇観陶聖跡碑
13(1880)年6月のご巡幸で作陶の様子を観覧なされた際の記念碑です。
(1128)
南宮神社
金山彦命が祀られています。
関連記事:土岐高山城址周辺 and 下街道高山宿 さんぽ その2(2021年5月)
(1128)
明治天皇観陶聖跡碑と南宮神社の間に秋葉神社
(1129)
街道に戻ります。
消火栓の角を右に曲がり、しばらく道なりに進みます。
(1132)
中山道の街道途中で見た将監塚みたいな宝篋印塔
(1140)
吟鶴山永松寺
臨済宗妙心寺派のお寺さんです。土岐光衡の長男・光行の菩提寺と伝わっているそうです。
(1141)
ありがたい道標。
しかし、この場所、Google地図で見ると下街道から外れています。今回最初の旧街道曖昧地点。
(1144)
ともかく、肥田川を渡る必要はあるので、橋のかかる県道に戻ってきました(笑)
肥田川にかかる肥田橋を渡ります。
(1150)
肥田分団消火庫の脇を進みます。日吉川合流地点まで、土岐川沿いを進みます。
(1159)
土岐川、日吉川合流地点
土岐、瑞浪の市境です。瑞浪市にはいりました。
(1209)
和合町交差点を左折し…
(1212)
土岐川にかかる和合橋を渡ります。
(1213)
今回のゴール、瑞浪駅へ向けてさら進みますよ。
続きはこちら☆
この記事へのコメント