今回のGPSログ(ルート)はこちら↓ その他のデータは記事後方に記載しています。

小野洞砂防公園スタート/ゴールです。

砂防公園の駐車場に車を停めてスタート。公園が17時クローズドなので、道路に面した駐車スペースに停めました。
(15:12)

道なりに右に曲がって、尾張パークウェイ上を横断します。
(15:21)

登山口入口。看板など目印になるものがないので若干注意(私が見落としただけかも)
(15:23)

山道を進みます。
(15:24)

小さな標識発見
(15:29)

中腹からの眺め
(15:33)

ここの足元はこんな感じ。云わば岩場(爆)
左ルートは、ここまでの岩場ではないらしいです。正直、登りながら帰路どうしようかと思った…。
(15:33)

登り切りました。寂光院・継鹿尾山山頂方面分岐
(15:37)

一応標識もありました
(15:38)

大平山第二号墳
こんな山奥に古墳があったのね!
(15:38)

満天星の実?
(15:41)

もう一つ古墳、大平山第一号墳
内部が気になるけれど、先に進みます。今度じっくり見にこよう…。
(15:43)

山頂に到着。二等三角点「栗栖村」
(15:44)

この辺りの山に登ると、大抵「JH」さんの書かれた山名表示があります。
この、JHさんっていったい誰なの…?!
(15:44)

展望台は先客の皆さんが寛いでらしたのでスルー
(15:44)

東海自然歩道の道標
(15:44)

寂光院へ向かいます。鵜沼団地ビュー
(15:46)

祠に出てきました。
(15:52)

御嶽神社だそうです。参拝しておきましょー。
(15:53)

お寺さんの境内に下りてきました。白山宮。
(16:01)

馬鳴堂(めみょうどう・左)と弁天堂(右)
(16:02)

絵馬が紅葉の形。かわいいー!
(16:02)

本堂。素敵ねー。
(16:03)

どこもかしも紅葉のグラデーションがキレイ。
(16:03)

西国八十八所石仏群
を見つつ、下山できそうな道を探します。
(16:04)

モンキーパークの観覧車ビュー
(16:13)

山道が見つけられなかったので、遠回りになるけれど、舗装路から戻ることにしました…。
(16:18)

尾張パークウェイまで来ました。
(16:37)

車がビュンビュン走る横をテクテク歩きます。
上の地図の緑色の矢印で示したほうに進むと林道に入ります。最初の登山口の前に出るみたい。
こちらのほうが車が少ないけれど、曲がり角に目印になるものがなく、分かりにくいのが難点…。
(日が蔭ってきたら、尾張パークウェイ沿いのほうが車のライトで明るくて、逆に安全かも。歩道もあるしね…)
(16:40)

犬山アメニティ協会が見えてきました。もうすぐ公園
(16:45)

戻ってきました。5時前だったけれど公園はクローズドしていました。道路沿いの駐車スペースに停めといてよかった(笑)
(16:50)
継鹿尾山、寂光院はこんな感じ。
さて次はどこに行こうかな。
当日のデータ:
所要時間と距離は、1時間33分(休憩5分含む)、累積距離4.5㎞、累積標高266m
天気 晴、気温19℃、湿度60%
小野洞砂防公園はトイレ完備。寂光院にも完備。
寂光院境内は東海自然歩道(愛知県コース)の犬山コースになっています。小分けで歩いてみたいですな(全行程は足助から犬山。すげえ長距離(笑))
この記事へのコメント