今回は大縣神社からスタート、相澤山~信貴山~本宮山のプチ縦走コースです。
大縣神社駐車場に車を停めてスタートです。
(15:00)
大縣神社の絵馬は、棟方志功の玉姫命神像と…
クローバーの形。かわいいです。

本宮社の鳥居をくぐり…(15:08)

姫の宮奥宮の鳥居もくぐり…(15:15)

羊歯が繁る登山道を5~6分くらい進むと

姫の宮奥宮(15:20)
さらに登ります。ここから相澤山までは道も狭く、ちょっと急登です。

相澤山山頂(15:25)
山頂からの眺めはあんまりよくないです

道なりに進むと、朽ちた祠と岩窟があります。(15:29)

祠と同じ場所にある八大龍王の石碑
よく見ると、鳥羽浦龍神、金龍大神という文字も。どちらも、不鮮明で間違ってるかも。
おがせ池に行ったときの内容と被っていますが、八大龍王というのは天龍八部衆(法(仏法)を守る八神)のひとつ。そして龍神は水を司ります。
しかし、このあたりに水が湧いているような雰囲気もないし(分かんないけど)、入鹿池は江戸

分岐を右に進むと信貴山浄泉院。
虎みたいな狛犬の横に出ます。
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
そのまま石段を下ると多宝塔(15:48)
石段を登ると本堂があります。

本堂前からは徹当山の反射板が見えます。
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
本堂前は懸造りになっています。
ここはいつ来ても静かで眺めもよく、最高のロケーションです。(15:53)
来た道を戻って、分岐を本宮山方面に。

奥宮の鳥居まで来ました。本宮山山頂はもうすぐ。(16:03)
雨宮社(16:07)

山姥青黄姫龍神(16:09)
本宮山には山姥伝説があると聞いたことがあります。その祠ですかね。
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
ここの岩場からの眺めがすてき。

奥宮(16:13)
HPを見ると、紀元前からの歴史がある神社とのことです。
今まで、何の気なしにお参りしていたけれど、改めて知るとすごい神社ですね。
本宮山山頂からの眺め

御社の裏手に回ると、山頂を示すプレートと…

一等三角点「尾本宮山」があります。
ヒトツバタゴ自生地、尾張白山方面へルートはこちら側から。
では、戻ります。
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
山姥青黄姫龍神と雨宮社の間にある岩場。ここも頭上が開けていて素敵な眺めです。
大縣神社駐車場に無事戻ってきました。(16:50)
備考:当日の天気は晴、気温30℃、湿度46%、負荷2kg、虫よけスプレー必須
トイレ、自販機は駐車場にあります。
前回は本宮山→信貴山→相澤山のルートで登りました。今回のルートのほうが時間はかかりますが、歩きやすいです。

GPSログ
関連記事:
探検バージョン
この記事へのコメント