その5↓の続きです。
烟河を後にし、比叡山へ。

亀岡から1時間くらいで到着(有料道路・比叡山ドライブウェイを利用。有料道路はHPから割引券がDLできます(要印刷))
駐車場は無料。ありがたいですねー。そのかわり有料道路が高いけど…。

比叡山に来たのは20年ぶり。こんなに広かったかしら…(どうやら前回は、東塔しかお参りしなかった模様。勿体ない)

まずは大講堂を参拝。
比叡山は(奈良仏教以外の)日本仏教各宗派の開祖が修行したお山です。お堂の内部には各開祖の肖像と説明が掲げてありました。

鐘楼へ。足元には「連打禁止」の表示が(笑)
ちなみに撞き鐘は有料。

鐘楼をさらに進むと、紀貫之墓所と根本中堂(本堂)の石柱がありました。

あれっ…根本中堂、こんなだったかしら…。

10年かけて大改修するそうです。

本来のお姿

お堂を上から眺めるなど普段はできないので、逆に考えると貴重な状態を見ることができたのかも。

根本中堂の向いの参道を登ると…

文殊楼

文殊楼の絵馬は文殊菩薩。
智恵の仏さまなので、受験合格祈願が多くみられました。

さらに進むと、お稲荷さんがありました。
来た道を戻って、次は西塔へ向かいます。
続きはこちら
この記事へのコメント