青塚古墳ガイダンス施設でいただいた、「歴史の里 しだみ古墳群」のパンフレットを参考に、名古屋市守山区を歩いてきました。
その2は、白鳥塚古墳と勝手塚古墳です。
志段味古墳群さんぽ その1(2021年2月)
岩屋観音を参詣(2021年3月)
ミラマチ栗栖さんぽ その2(2021年2月)
ミラマチ栗栖さんぽ その1(2021年2月)
青塚古墳ガイダンス施設でいただいたウォーキングマップ(製作はNPO法人ミラマチ栗栖さん)を参考に、犬山市栗栖を歩いてきました。
その1では、集落最奥部の栗栖遊歩道・川平ルート入り口から折り返し、ヤマザキマザックの保養施設・ヴィラやまざき前まで。
その1では、集落最奥部の栗栖遊歩道・川平ルート入り口から折り返し、ヤマザキマザックの保養施設・ヴィラやまざき前まで。
十六所山に登ろう!(2021年2月)
関市の超低山、十六所山(じゅうろくせんざん)に登ってきました。登って下りて40分の手軽さです。が、眺望はないし、下山ルートは不鮮明だし…とプチ探検でした。楽しかったけど。
間々観音を参詣(2021年2月)
八坂山・大谷山~鬼飛山を縦走しよう!その3(2021年2月)
川辺町、美濃加茂市の市境に位置する八坂山・大谷山~鬼飛山を歩いてきました。
今回、累積距離は大したことがないのですが石仏群、城跡、渡渉、三角点、神社仏閣と盛り沢山で写真が多くなってしまったので3部作です。
その3では、鬼飛山見晴台(美濃加茂側)から大谷公園駐車場まで。
今回、累積距離は大したことがないのですが石仏群、城跡、渡渉、三角点、神社仏閣と盛り沢山で写真が多くなってしまったので3部作です。
その3では、鬼飛山見晴台(美濃加茂側)から大谷公園駐車場まで。